感覚で学ぶ!Blender ジオメトリノードの世界
画面右の「購入する」ボタンより購入いただくことで、
ご視聴いただけます。
公開日
2025.11.22SAT
視聴時間
価格
¥9,900(税込)
【講座内容】
このセッションでは、Blenderのジオメトリノードの基礎から応用まで、実演を交えながら解説します。
ジオメトリノードは作業効率の改善や表現力の向上にも役立つ強力なツールですが、通常のモデリングとは違うプロシージャルな概念や、多種多様なノードにより、難しそうというイメージを持たれているかもしれません。
特に、ジオメトリの持つ属性やベクトルの計算などは直感的にはわかりづらいため、ジオメトリノードの難しさの一因となっています。
このセッションでは、そういった属性や数値の計算などを身の回りの題材に置き換え、ジオメトリノードをより感覚的に理解できるような形で解説します。
ポイントやカーブ、データの種類などの基本的な知識から、応用的なジェネレーター作成や実際の活用事例まで、段階的にご紹介します。
【カリキュラム】
■【導入】
●はじめに
・挨拶、自己紹介、作品紹介
・セッションの目的
・Blenderバージョン、使用アドオンについて
●ジオメトリノードの概念の説明
・ジオメトリノードとは何か
・マテリアルノードとの違い
・エディターの開き方、基本操作の説明
■【初級編】
●ジオメトリノードの基礎 -ジオメトリの種類-
・ジオメトリとは
・ポイント、エッジ、フェイスの基本概念
・プリミティブで生成できるジオメトリ
・メッシュ、カーブ、インスタンス、ボリュームの説明
●ジオメトリノードの基礎2 -データの種類-
・float、整数、カラー、ベクトル、ブール値、回転の違い
・ソケットの色と形
・データの変換
・データを用いた実演
●ジオメトリノードの基礎3 -データの処理-
・数式ノード、カラーミックス、ブール演算
・処理による値の変化をビジュアルで確認
●ジオメトリノードの基礎4 -ジオメトリの処理-
・プレビューノード
・トランスフォーム
・ジオメトリを結合
・面にポイント配置
・ポイントにインスタンス生成
●ジオメトリノードを活用する
・ジオメトリをツールとして使う方法
・オブジェクトやインスタンスを入力にする
・オブジェクト表面に任意のオブジェクトを生成するジオメトリノードの作成
●その他のよく使うノード紹介
・サブディビジョンサーフェス/メッシュ細分化
・押し出し/マテリアル設定
・カーブ⇄メッシュ変換
・カーブトリム/カーブ角丸
■【中級編】
●ジオメトリノード中級編1 -属性の説明-
・読込/書込で参照できる属性
・属性のプレビュー方法
・ジオメトリの持つ情報
・インデックスの説明
●ジオメトリノード中級編2 -属性の使用方法-
・比較ノード
・属性を活用した処理
●属性を活用する
・ノーマルの説明
・雪を積もらせるジオメトリノードの作成
●属性キャプチャ
・挙動の説明
・必要となる場面の紹介
■【応用編】
●高度なジオメトリノード作成デモ
・スカルプト+ジオメトリノードで岩山を制作
・頂点カラーで入力
・マテリアルノードとの連携
・ポイント数の制御
■【実例紹介】
●制作現場での使い方
・自主制作アニメでの活用
・線路ジェネレーター、レンガジェネレーター
・リピートゾーン、シミュレーションなど
■【まとめ】
・ジオメトリノードの活用全般
・ジオメトリノードの今後
・締めの挨拶
【講師紹介】
■ 3DCGアーティスト
藤田 将 氏
1999年10月8日生まれ。千葉県出身、東京電機大学卒。
フリーランスの3DCGアーティストとして、アニメ背景にも使えるセルルックCGの研究やMV背景モデル制作などで活躍。
現在、全てを一人で担当する全編18分の自主制作アニメーションを制作中。
今後挑戦したいことはアニメの監督、脚本。