セット
第32回:SOP&VOP実践編(6) ~デフォーマーをカスタマイズすることで、SOPをさらに理解しよう~
画面右の「購入する」ボタンより購入いただくことで、
ご視聴いただけます。
購入する
お気に入り
公開日
2025.03.05WED
視聴時間
価格
¥1,300(税込)
Latticeノードの説明と使い方。
さらにテストジオメトリをカーブに添って動かし、Latticeを使って、曲線で上手く曲がる設定方法の説明をします。
デフォーマーをカスタマイズする事で、SOPに対する理解が深まります。
単純なデフォーマーですが、やっている事はSOPの基礎の積み重ねで、結果として、SOPのノードの実践的な使い方を学ぶ事ができます。
シンプルなもので練習し、SOPの使い方をさらに習得していきましょう。

【今回の講義内容】
・Latticeノードの説明と使い方の説明
・LatticeノードのPointとLatticeの違いの説明
・ParticleをLatticeで変形させる方法の説明
・Perimeterの説明
・テストジオメトリのサイズに合わせて、カーブをカットする方法の説明。
・カーブの長さに対して、ジオメトリの大きさをパーセンテージで出す方法の説明
・FirstUとSecondUでカーブをカットする方法の説明
・テストジオメトリをセンターに配置する方法の説明
・sweepノードの説明
・boundノードで、オブジェクトのLatticeになるガイドの作成方法の説明。
・オブジェクトの大きさを調整する方法の設定
RECOMMEND
あなたにおすすめの講座