CGグラフィックスのための実践数学講座~数式は絵をつくるための道具~
開催日時
2025.12.09TUE
18時00分~21時40分
アーカイブ配信
あり
なし
価格
¥3,000(税込)
OUTLINE
講座内容
本講座では、ゲームCGで用いられる数学を中心に、初心者から中級者までを対象にわかりやすく解説します。
「CGのどの部分で数学が使われているのか?」「どのような数学が必要になるのか?」といった疑問に答えながら、CG制作と数学の関係を体系的に理解できる内容です。
図解や実際のプログラム、挙動のデモを通じて、数式と画面上の表現がどのように結びついているかを丁寧に解説します。
また、C++やHLSLなどのプログラムとの関連も紹介し、より具体的なイメージをつかむことができます。
数学的な理解を深めることで、CEDECなどの専門的な講演内容もよりスムーズに理解できるようになるでしょう。
講義終了後には、本講義の内容をもとに理解度テストを実施します。
テストに回答することで、講義内容の定着をより深めることができます。
また、正答率が低かった問題については解説も行いますので、復習を通じて理解をさらに深めることができます。
「CGのどの部分で数学が使われているのか?」「どのような数学が必要になるのか?」といった疑問に答えながら、CG制作と数学の関係を体系的に理解できる内容です。
図解や実際のプログラム、挙動のデモを通じて、数式と画面上の表現がどのように結びついているかを丁寧に解説します。
また、C++やHLSLなどのプログラムとの関連も紹介し、より具体的なイメージをつかむことができます。
数学的な理解を深めることで、CEDECなどの専門的な講演内容もよりスムーズに理解できるようになるでしょう。
講義終了後には、本講義の内容をもとに理解度テストを実施します。
テストに回答することで、講義内容の定着をより深めることができます。
また、正答率が低かった問題については解説も行いますので、復習を通じて理解をさらに深めることができます。
CURRICULUM
カリキュラム
■CG数学概論と中学高校数学のおさらい
本講座で用いる数学の範囲と、数学がCGのどこに使用されているのかを解説し、ウォーミングアップとして中学高校数学(座標や三平方の定理、解の公式、弧度法、虚数など)をおさらいします
■三角関数・ベクトル・行列
CGに使用する数学の基本である三角関数・ベクトル・行列を学び、ベクトルを用いて直線や平面や球を定義してみます。また座標変換(回転・平行移動・拡大縮小)を行い、ベクトルの内積・外積が何の役に立っているかを学びます。
■影行列・ビュー行列・プロジェクション行列
レンダリングにおける内積や外積の役割を学び、影行列やビュー行列・プロジェクション行列の理屈も知る事でそれぞれのパラメータの意味についての理解を深めます。
■任意軸中心回転行列・クオータニオン
任意軸中心回転行列の成り立ちを学び、クオータニオンの定義とそれがどこでどのように使用されてどのように役に立っているのか、ボーンと行列の関係についてなどを解説します。
■理解度テスト
本講義の内容をもとに簡単な理解度テストを行います。テストに回答することで講義内容をより理解することができます。また、テスト終了後にはテスト結果を解説しますのでご安心ください。
本講座で用いる数学の範囲と、数学がCGのどこに使用されているのかを解説し、ウォーミングアップとして中学高校数学(座標や三平方の定理、解の公式、弧度法、虚数など)をおさらいします
■三角関数・ベクトル・行列
CGに使用する数学の基本である三角関数・ベクトル・行列を学び、ベクトルを用いて直線や平面や球を定義してみます。また座標変換(回転・平行移動・拡大縮小)を行い、ベクトルの内積・外積が何の役に立っているかを学びます。
■影行列・ビュー行列・プロジェクション行列
レンダリングにおける内積や外積の役割を学び、影行列やビュー行列・プロジェクション行列の理屈も知る事でそれぞれのパラメータの意味についての理解を深めます。
■任意軸中心回転行列・クオータニオン
任意軸中心回転行列の成り立ちを学び、クオータニオンの定義とそれがどこでどのように使用されてどのように役に立っているのか、ボーンと行列の関係についてなどを解説します。
■理解度テスト
本講義の内容をもとに簡単な理解度テストを行います。テストに回答することで講義内容をより理解することができます。また、テスト終了後にはテスト結果を解説しますのでご安心ください。
SPEAKERS
講師紹介
川野 竜一 氏
過去に格闘ゲームで有名な企業のプログラミングを担当後、ゲーム専門学校教員として教鞭をとる。現在はフリーランスでプログラミングを担当しつつ非常勤教員として活動。
CEDECやCEDEC+KYUSHUでの登壇多数
著書に「DirectX12の魔導書」がある
1998年 九州芸術工科大学画像設計学科卒
2004年 株式会社SNK入社
2011年 ASOポップカルチャー専門学校入社
2021年 フリーランス活動開始
CEDECやCEDEC+KYUSHUでの登壇多数
著書に「DirectX12の魔導書」がある
1998年 九州芸術工科大学画像設計学科卒
2004年 株式会社SNK入社
2011年 ASOポップカルチャー専門学校入社
2021年 フリーランス活動開始
開催概要
開催日時:2025年12月9日(火)18:00 ~ 21:40
講義時間:220分
アーカイブ配信:あり
※期間限定
※アーカイブ配信は開催後、1週間以内にご登録メールアドレスへ配信します
価格:3,000円(税抜)
注意事項:
※本ライブ配信は後日アーカイブとして配信映像を期間限定で視聴することができます(アーカイブ配信のみを購入することはできません)
※同時ログインが不可のため視聴できるデバイスは1台のみとなります
※本セミナーをスクリーンキャプチャなどで録画録音することは禁止とさせていただきます
※通信環境によっては視聴が難しい場合、または配信が不可能になる場合がございます(その場合は後日期間限定で配信されるアーカイブ動画をご視聴ください)
※ライブ配信のキャンセルは製品特性上できませんので予めご了承ください
※領収書が必要な方はマイページより印刷することができます
※領収書が必要な方はマイページより印刷することができます
PURCHASE
チケットのご購入
法人申込フォーム
※複数名申込・請求書の発行をご希望の法人様
※複数名申込・請求書の発行をご希望の法人様
RECOMMEND
あなたにおすすめの講座