大規模な背景CG制作ワークフロー講座~ILMのジェネラリストから学ぶ効率とクオリティの最大化~
開催日時
2025.11.17MON
18時00分~21時00分
アーカイブ配信
あり
なし
価格
¥7,700(税込)
OUTLINE
講座内容
本講座ではある程度大きな規模の背景CGを個人レベルでいかに高いクオリティでつくり上げるかということを主なテーマとして、実際のパーソナルワークを基に解説します。
建物や崖のモデリング、テクスチャリングから、シーンの構築、レンダリング、コンプに至るまで全体の流れを順を追ってワークフローをご紹介します。
※本講座は過去に配信した講座の再配信となります
※本講座はリアルタイムによる質疑応答はございません(質問いただいたものについては後日回答します)

建物や崖のモデリング、テクスチャリングから、シーンの構築、レンダリング、コンプに至るまで全体の流れを順を追ってワークフローをご紹介します。
※本講座は過去に配信した講座の再配信となります
※本講座はリアルタイムによる質疑応答はございません(質問いただいたものについては後日回答します)



CURRICULUM
カリキュラム
■イントロダクション: 自己紹介と作業効率に対する考え方について
Generalist/Environment artistは多数のソフトウェアやアセットを取り扱う必要があり、タスクによっては様々な工程を経て最終のルックを実現する形になります。管理も大変で、自主制作においては全て自分で作業するため、時間もかかります。そこで少しでも作業時間を短縮するために必要な考え方について私が海外スタジオで学んできたことを紹介します。
■モデリングについて
購入モデルを使用せず、ほぼ全ての建物や地形を自分で作成した実例をもとに、今回の作例で行ったモデリングの方法を紹介します(キットバッシュの考え方/プロシージャルなモデリングの活用)。
使用ソフト: Maya/ Houdini
■テクスチャリングについて
多数のアセットをひとつひとつテクスチャリングしていると時間がかかるので、今回はカラーIDとsmart materialを利用して時短を計る方法を試してみました。その内容を具体的に紹介します。
使用ソフト: Substance 3D Painter
■シーンの構築について
制作した建物や地形をレイアウトし、ライティング、レンダリングする工程について解説します。
今回の作例では多数の木や建物を配置する必要があり、主にそれをどの様に配置し、管理したかについて解説します(Vray proxy、Forest packやXrefの活用)。
使用ソフト: 3ds Max
■コンプとまとめ
レンダーイメージのコンプ解説と総括。
使用ソフト: Nuke
Generalist/Environment artistは多数のソフトウェアやアセットを取り扱う必要があり、タスクによっては様々な工程を経て最終のルックを実現する形になります。管理も大変で、自主制作においては全て自分で作業するため、時間もかかります。そこで少しでも作業時間を短縮するために必要な考え方について私が海外スタジオで学んできたことを紹介します。
■モデリングについて
購入モデルを使用せず、ほぼ全ての建物や地形を自分で作成した実例をもとに、今回の作例で行ったモデリングの方法を紹介します(キットバッシュの考え方/プロシージャルなモデリングの活用)。
使用ソフト: Maya/ Houdini
■テクスチャリングについて
多数のアセットをひとつひとつテクスチャリングしていると時間がかかるので、今回はカラーIDとsmart materialを利用して時短を計る方法を試してみました。その内容を具体的に紹介します。
使用ソフト: Substance 3D Painter
■シーンの構築について
制作した建物や地形をレイアウトし、ライティング、レンダリングする工程について解説します。
今回の作例では多数の木や建物を配置する必要があり、主にそれをどの様に配置し、管理したかについて解説します(Vray proxy、Forest packやXrefの活用)。
使用ソフト: 3ds Max
■コンプとまとめ
レンダーイメージのコンプ解説と総括。
使用ソフト: Nuke
SPEAKERS
講師紹介

Generalist artist (Industrial Light & Magic)
小山 順之 氏
Generalist artist。 2017年にカナダへCG留学後、MPC、Mr.Xの勤務を経て2021年にIndustrial Light & Magicに入社。
主な参加作品は「Venom: The Last Dance」「Star Wars: Skeleton Crew」「Star Wars: Ahsoka」「Black Panther: Wakanda Forever」 等。
X(旧Twitter) : https://twitter.com/annoonblog
ブログ : https://annoon.net/
主な参加作品は「Venom: The Last Dance」「Star Wars: Skeleton Crew」「Star Wars: Ahsoka」「Black Panther: Wakanda Forever」 等。
X(旧Twitter) : https://twitter.com/annoonblog
ブログ : https://annoon.net/
開催概要
開催日時:2025年11月17日(月)18:00 ~ 21:00
講義時間:180分
アーカイブ配信:あり
※期間限定
※アーカイブ配信は開催後、1週間以内にご登録メールアドレスへ配信します
価格:7,000円(税抜)
注意事項:
※本ライブ配信は後日アーカイブとして配信映像を期間限定で視聴することができます(アーカイブ配信のみを購入することはできません)
※同時ログインが不可のため視聴できるデバイスは1台のみとなります
※本セミナーをスクリーンキャプチャなどで録画録音することは禁止とさせていただきます
※通信環境によっては視聴が難しい場合、または配信が不可能になる場合がございます(その場合は後日期間限定で配信されるアーカイブ動画をご視聴ください)
※ライブ配信のキャンセルは製品特性上できませんので予めご了承ください
※領収書が必要な方はマイページより印刷することができます
※領収書が必要な方はマイページより印刷することができます
PURCHASE
チケットのご購入
法人申込フォーム
※複数名申込・請求書の発行をご希望の法人様
※複数名申込・請求書の発行をご希望の法人様
RECOMMEND
あなたにおすすめの講座