CGWORLD ONLINE ACADEMY

プロシージャルデザインを活用したプロダクトデザインの世界~プロダクトデザイナー向けGrasshopperの活用法~

 
 
 
購入する

お気に入り

開催日時

2025.11.26WED
18時00分~21時00分

アーカイブ配信

あり
なし

価格

¥11,000(税込)

OUTLINE
講座内容
デジタル技術の進歩によって、プロダクトデザインの表現の幅はこれまでになく広がっています。
特にGrasshopper(以下、GH)に代表されるプロシージャルデザインの手法は、魅力的で洗練された製品デザインに多く活用されています。

しかしながら、GHの習得には多くの時間と労力を要し、「思うような形にならない」「途中で挫折してしまう」といった声も少なくありません。

本講座では、まずプロシージャルデザインのメリットや活用事例、そして今後の可能性について解説します。
そのうえで、数多いGHの機能を整理し、プロダクトデザイナーにとって本当に必要な道筋に絞って、楽しみながら実践的に学べる内容をご提供します。

たとえば、「抜き勾配の設定に苦労した」「決まりきったパターンでは思い通りの動きが出せなかった」「狙った範囲に正確にパターンを配置できなかった」──そんな経験はありませんか?

本講座では、プロダクトデザイナーが日常的に意識する要素を前提にしたGHの活用法を丁寧にお伝えします。


【受講特典】
魚群アクセサリー及びロボットのGHデータの一部をプレゼント!



 
 
CURRICULUM
カリキュラム
■プロシージャルデザインのメリットと活用事例・将来性
プロダクトデザインにおけるプロシージャル手法の利点と実例を紹介し、 今後の発展やデザイナーに求められる新しい視点について解説します。

■プロシージャルに動きを生み出そう!
魚群が宝石の中を泳ぐアクセアリー制作をテーマに、GHを使ったパターン作成の要であるグリッドと点群の制御の基礎を学びます。必要な点群だけを選びとる方法、GH最初の難関であるList管理、オブジェクトに動きを与えながら空間に配置する方法を学びます。出来上がったデザインの表現力を上げるために、RhinocerosのUVアンラップ機能についても触れます。

■GHコンポーネントを楽しく学ぶ
GHを学ぶ上で、どうしても避けられない基本的なコンポーネントや英単語を学ぶ方法を紹介します。

■ロボットデザインで学ぶ、実務で役立つGHノウハウ
ロボットのパーツデザインをテーマに、3次曲面上に抜き勾配を確保しながらパターンを配置する方法を学びます。また、パターンを曲線や曲面に沿って自由に曲げ、動きを表現しつつ、狙った位置に配置する方法を学びます。

SPEAKERS
講師紹介


株式会社 GKダイナミックス
動態コンテクストデザイン部 テクニカルシニアディレクター
本田 宗久 氏

株式会社 GKダイナミックス
動態コンテクストデザイン部 DXDユニット テクニカルシニアディレクター。
アセアン、インドモデルを数多く手掛ける。
現在は、GrasshopperやUnrealEngineなどを活用し、動態デザインの世界を広げる活動に従事。
1975年  長崎県出身
1997年  九州芸術工科大学工業設計学科卒
1999年  筑波大学大学院修士課程芸術研究科デザイン専攻入学
2001年  株式会社 GKダイナミックス入社
 
 
開催概要
開催日時:2025年11月26日(水)18:00 ~ 21:00
講義時間:180分
アーカイブ配信:あり
※期間限定
※アーカイブ配信は開催後、1週間以内にご登録メールアドレスへ配信します
価格:10,000円(税抜)
 
注意事項:
※本ライブ配信は後日アーカイブとして配信映像を期間限定で視聴することができます(アーカイブ配信のみを購入することはできません)
※同時ログインが不可のため視聴できるデバイスは1台のみとなります
※本セミナーをスクリーンキャプチャなどで録画録音することは禁止とさせていただきます
※通信環境によっては視聴が難しい場合、または配信が不可能になる場合がございます(その場合は後日期間限定で配信されるアーカイブ動画をご視聴ください)
※ライブ配信のキャンセルは製品特性上できませんので予めご了承ください
※領収書が必要な方はマイページより印刷することができます
 
PURCHASE
チケットのご購入
法人申込フォーム
※複数名申込・請求書の発行をご希望の法人様
RECOMMEND
あなたにおすすめの講座